遠距離介護の際に心がけるポイント

森林浴

両親と遠距離状態って人、多いです

私もそうですが、母と姉が暮らす実家までは3時間以上かかります。
もしも何か病気で緊急に動いてといわれても、まず、間に合わないと思っています。
姉夫婦が一緒に暮らしているので、何かと両親の事はまかせっきりとなっているのですが、姉もフルタイムで働く人なので、介護となれば私の力も必要になるかもしれません。

50代になると親類の中にもお亡くなりになる方が多くなり、昔からよくしていただいた叔父や叔母など、早い死もありますし、法要、その他いとこの子供が結婚とか、なにせ冠婚葬祭ってこんなにあるものだっけ?と思うくらいです。

そこで常に言われるのは「お父さんもお母さんも80歳を超えているから、介護の事とか、お姉ちゃんにまかせっきりではだめよ」という耳の痛いお言葉・・・です。
姉は、出来る事しかしないからあんたが心配することはないっていってくれる優しい人なのですが、だからこそ、遠距離でも覚悟しておくべきだなと思うのです。

遠距離介護となること、考えておくべきこと

もしも姉が縁起でもありませんが病気になったりして、親の介護なんてとてもできないとなれば、私が介護をすることになります。
この場合、遠距離介護です。

夫の両親だってもう年齢が年齢ですから、この埼玉の地を離れて実家方面に暮らすなんて言うことは、嫁という立場もあり絶対にできません。
当然のことながらこちらの介護もあるかもしれませんし、夫が病気になる事だってあるかもしれない・・・そう考えると、身内が同じ地域に暮らしている人は幸せなのかもしれないと感じます。

うちの両親は、元気なうちは面倒掛けないし、姉も働いているし(専門職で産休以外、長く職場を離れたということがない)、私もずっと事務職が長いので、介護サービスとか施設とかうまくやっていくから大丈夫と気丈です。
でもだからこそ、この考え方で本当にいいのか、よく考えて寄り添っていくことが重要かなと思うのです。

両親にしてほしい事はいってもらうこと

遠方にいる私も、お盆やお正月には顔を出しているのですが、常に「何か私にこうしてってこととか、やってほしいということはない?」と聞いています。
姉にも、介護とか何か困ったこととかあったら絶対に相談してほしいと言ってあります。

姉はこの家の跡取り(姉の夫はマスオさんです)なんだし守っていくべき立場なんだからあんたが心配する必要はない、でも本当に困った時には連絡させてもらうから安心してといいます。

姉と私が二人とも思ったこと

両親が80歳を超えて姉、私両方が同じことを考えていました。
それは、介護についての講習や教室などがあれば積極的に参加しておこうということです。
姉の夫の両親は夫の実家で夫の兄夫婦、小姑(出戻りの妹さん)がいるので、心配しなくても全然大丈夫といいます。

しかし私にしても姉にしても、姉は入り婿という立場ですが、しかし、人の嫁になっていることに変わりはなく、夫の両親のほか、誰か親類の介護のお手伝いなどがあるかもしれません。
その為にも、介護の知識を少しでもつけておくこと、また介護保険などについても、ある程度の知識を持っておくことが必要だよねと、常に話すようになりました。
まだ元気・・と思っていたのにいきなり悪くなるということもありますので、これから元気に過ごしてくれることを願いつつも、介護ということついても向き合わなくてはならないと思っています。